80年代あいうえお辞典

80年代

め:メトロポリスの片隅で【めとろぽりすのかたすみで】

1980年代を「あいうえお」で振り返っています。今回は「め」の項。ユーミンこと松任谷由実さんの「メトロポリスの片隅で」で行ってみましょう。アルバム「DA.DI.DA」に収録、シングルカットもされていますが、あのドラマの主題歌になりました。mid80s感たっぷりの名曲です。
80年代

む:村田兆治【むらたちょうじ】

80年代あいうえお辞典、今回は「む」の項。追悼の意を込めて80年代の村田兆治投手を語ろうと思います。そうです、サンデー兆治です。
80年代

み:宮崎美子【みやざきよしこ】

80年代あいうえお辞典、今回は「み」の項。1980年、高級カメラのCMが突如話題になりました。「いまのキミはピカピカに光って」の宮崎美子さん。CMから女優、タレントとしていまだに活躍されてますが、81年ファーストアルバムに、ユーミンの「夕闇をひとり」「ためらい」が収録されています。今でいうシティポップスの走りという一面も含めての宮崎美子さんです。
スポンサーリンク
80年代

ま:松任谷由実【まつとうやゆみ】その2

ユーミンこと松任谷由美さんのデビュー50周年記念イベントが続々。2022年7月18日には、NHKFMで9時間特番「今日は一日ユーミン三昧」が放送されました。番組後半ではリスナーからのリクエストを集計、ドカンとTOP50で全曲フルで紹介して頂きました、さすがNHKFM!今回の記事ではランキングの感想とせっかくのTOP50なのでSpotifyでプレイリストをこしらえたのでそのご紹介です。
80年代

80年代の紅白歌合戦セットリスト、Spotifyのプレイリストで再現してみた。

1980年代を振り返っております。今回は1980年から1989年までの10年間について。各年の紅白歌合戦(第31回から第40回まで)のセットリストをSpotifyで再現してプレイリストを作ってみました。自分でいうのもアレですが労作w。ぜひ聞いてみてください。
80年代

ま:松任谷由実【まつとうやゆみ】

80年代あいうえお辞典、今回は「ま」の項。ユーミンこと松任谷由実サンです。2022年はデビュー50周年のアニバーサリーイヤーですが、その50年の活動の中でも80年代のアルバム群はやっぱりいいです!
80年代

【80年代のセンバツ入場曲】選抜高等学校野球大会、あの日あの曲で入場した!

春はセンバツから!今年(2022年)は3月18日から第94回選抜高等学校野球大会が行われます。センバツの入場曲は前年の流行歌。ということで80年代の入場曲、リストアップしました。
80年代

ほ:細川たかし【ほそかわたかし】

80年代あいうえお辞典、今回は「ほ」の項。細川たかしサンでいってみましょう。近年も人気再燃中ですが、80年代の細川たかしサン、すごかったんですから~。
80年代

へ:平成【へいせい】

1989年1月7日。昭和最後の日。昭和天皇崩御によりテレビは全て特番に差し替え。あの日、もしも通常の放送が行われていたらテレビからは何が流れていたのでしょうか。ちなみに昭和最後の日、昭和64年1月7日は土曜日でした。
80年代

ふ:ブーマ【ぶーま】

グレゴリー・デウェイン・ウェルズ。こう聞いて「ブーマーの本名ですね」と言える人は、よほどの80年代プロ野球好き、阪急ブレーブスのコアなファンだけでしょう。ブーマーは、登録名で「ブームを呼ぶ男」の意味でした。
スポンサーリンク