【80年代のセンバツ入場曲】選抜高等学校野球大会、あの日あの曲で入場した!

80年代

こんにちは!セイジュン@80年代少年です。春はセンバツから!今年(2022年)は3月18日から第94回選抜高等学校野球大会が行われます。センバツの入場曲は前年の流行歌。ということで80年代の入場曲、リストアップしました。

今年(2022年)で94回を迎えるセンバツ(正式名称:選抜高等学校野球大会)ですが、開会式の入場曲に流行歌が用いられるようになったのは、1962年、第34回大会からだそうです。スタートは坂本九さんの「上を向いて歩こう」。納得、ですね。

で、80年代をアレコレ振り返っている本サイトでは、80年から89年までの10年間の入場曲は何だったのか、調べました。こちらです。

スポンサーリンク

第52回:1980年(S55)YOUNG MAN (Y.M.C.A.) 西城秀樹

まずは80年。前年2月に発売のヒデキ最大のヒット曲「YOUNG MAN」です。

なにしろ、ザ・ベストテンで唯一の9999点(満点)を叩き出した曲です。

残念ながら前年のレコード大賞では、海外作品のカバーであることからエントリー不可。

「魅せられて」が選ばれた際、ジュディ・オングさんを優しくエスコートする秀樹にカンゲキしたことを覚えています。

 

第53回:1981年(S56)青い珊瑚礁 松田聖子

81年は聖子ちゃんの「青い珊瑚礁」です。

前年4月1日「裸足の季節」でデビューして、きっちり3か月後の第2弾シングルがこの「青い珊瑚礁」

アイドル豊作の80年組では、新人賞はほとんどトシちゃんが持って行ってしまいましたが、センバツというある種の男祭では聖子ちゃんに軍配が上がったということでしょうか。

 

第54回:1982年(S57)ルビーの指環 寺尾聰

はい来ました~。81年のレコード大賞受賞曲「ルビーの指環」です。

これは文句なしです。寺尾さんについては、こちらでも記事にしましたのでゼヒゼヒ。

 

第55回:1983年(S58)聖母たちのララバイ 岩崎宏美

82年5月リリース、岩崎宏美さんの「聖母たちのララバイ」です。

聖母と書いてマドンナと読みます。

前年度のレコード大賞は細川たかしさんの「北酒場」が獲得しましたが、この曲もオリコン3位の大ヒットソングにして、火サスこと火曜サスペンス劇場の初代エンドテーマでした。

なお、岩崎宏美さんは1976年「センチメンタル」でも入場曲に選ばれており、2回目の選曲です。

第56回:1984年(S59)CAT'S EYE 杏里

杏里さんの「CAT'S EYE」です。

 

まずは、北条司さんが週刊少年ジャンプに連載していた「キャッツ♥アイ」がありまして。

 

 

こちら1981年40号から連載開始です。

そのマンガがアニメ化されたのが1983年7月。日テレの月曜夜7時からの30分でした。

その主題歌がこの杏里さんが唄う「CAT'S EYE」です。80年代前半のメディアミックスでしたね。

 

第57回:1985年(S60)星屑のステージ チェッカーズ

チェッカーズの「星屑のステージ」です(1984年7月リリース)。

 

ギザギザハートの子守唄、涙のリクエスト、哀しくてジェラシーと同時3曲チャートインという快挙を果たしたチェッカーズの第4弾シングル。

TBSテレビの「うちの子にかぎって…」の主題歌でした。

田村正和さんが小学校の先生役を演じたこのドラマも流行りましたね~。

 

第58回:1986年(S61)青春 岩崎良美

あだち充さんの「タッチ」のアニメ版第2期のエンディングテーマです。

 

「タッチ」で岩崎良美さんと言えば、例の「タッチ、タッチ、ここにタッチ」の「タッチ」が有名ですが、岩崎良美さんのタッチ楽曲は、

【オープニングテーマ】

「タッチ」

「愛がひとりぼっち」

「チェッ!チェッ!チェッ!」

「情熱物語」

【エンディングテーマ】

「君がいなければ」

「青春」

「約束」

と実は多彩なのですね。「タッチ」は上杉達也・和也、朝倉南の恋愛も軸ですが、特に後半はバリバリの高校野球マンガでもあります。そのテーマ曲が甲子園で流れたというのも感慨深いです。

ちなみに、岩崎宏美さん・良美さんと姉妹で入場曲に選ばれているのは、当然ながらこのお二人だけです。

 

第59回:1987年(S62)CHA-CHA-CHA 石井明美

TBS系テレビドラマ「男女7人夏物語」の主題歌ですね。

80年代に生きる我々にしてみれば基礎知識ですが、改めておさらいです。

「男女7人夏物語」 1986年7月から放映開始。

こちらの7人は、明石家さんま/大竹しのぶ/賀来千香子/池上季実子/小川みどり/片岡鶴太郎/奥田瑛二。主題歌がCHA-CHA-CHA 石井明美(敬称略)。

小川みどりさんとか忘れがちです。ここテスト出ますw

 

そして、「男女7人秋物語」 1987年10月から放映開始。

こちらの7人は、明石家さんま/大竹しのぶ/片岡鶴太郎/岩崎宏美/山下真司/手塚理美/岡安由美子。主題歌は森川由加里の「SHOW ME」です(継承略)。

 

第60回:1988年(S63)夢冒険 酒井法子

のりピーこと酒井法子さんの「夢冒険」です。

 

NHKアニメ「三銃士」の主題歌だったとのこと。

今回、聞き直したら、ああ あの曲か、と思い出しました。

 

第61回:1989年(S64)パラダイス銀河 光GENJI

光GENJIの3枚目のシングル。80年代ラストのこの頃は、とにかく光GENJIブームでしたからね。

 

ジャニーズでは初の入場曲です。ちなみに、ジャニーズから次に選ばれるのは1995年のSMAP「がんばりましょう」です。

 

以上、こちらSpotifyで無料プレイリストをこしらえてみました。

そうそう、

Spotifyに無料登録してプレイリストを作ってみた

の記事では80年代(80年~89年)までの各年代オリコンベスト50のプレイリスト作ってます。シンドイ作業でしたが、みなさんの80年代ライフのお役に立ちましたら!