2025年 4月 の振り返り

ご挨拶

こんにちは、セイジュン(@39Seijun)です。月初はサクラ、月末は新緑。良い季節になってきました。2025年4月のマンスリーレポートです。

4月始まりの2025年度も1か月が過ぎようとしています。月初まで持ち堪えた桜も入学式の頃には散り、今では新緑の香りを放っています。月末に近づき、GWの声を聞き始めると街には半そで姿の人も見かけるようになりました。と、のんきな事はそのくらいで、トランプ関税で株価は乱高下。金融市場だけでなく、政治も含めて世界中が大混乱という情勢です。そんなこんなの2025年4月のマンスリーレポートです。

 

スポンサーリンク

【4月はこんな月にしたいな~】の振り返り

今月も、月の頭にX(旧ツイッター)の固定ツイートで目標・予定を投稿しました。一つづつ見ていくと。

◆良き季節!楽しくプチ旅行、街歩き

まずは、プチ旅行、街歩きからです。4月月初、学生時代の旧友らと箱根旅行。去年の夏、熱海に行った連中なのですが、今回もド定番の温泉地。箱根湯本に集合し、登山鉄道・ケーブルカー・ロープウエイと乗り継いで大涌谷まで。温泉ゆで卵を食べて復路。途中下車して歩いたりしながら宿へ。温泉・バイキング・部屋飲みといつものパターン。翌日は小田原城を訪れたり。いつも通り、馬鹿話で笑いながら楽しい旅行でした。また、行きたいねえ。

都内散策・街歩きも、4月となって外出日和とあいまって、一人行き、あるいは連れ合いと一緒にと楽しみました。江戸吉原歴史散歩、写経と献血、高尾山等々。

 

◆新年度、スマホ指導&中学ボラ再開

4月になり、2025年度(令和7年度)もスタート。3月までのご高齢者向けのスマホ操作習得の支援や、中学校での見守りなど、各種ボランティアはそのまま継続です。2023年3月FIRE以来の地域活動として、無理せず・出来る範囲で・細く長くといった気持ちで継続しております。

また、新年度になって、面談・研修中のボランティア活動が2つあります。実際に始まるのは下期かな~。いずれもそんなに時間を取られるものではないので、今の生活スタイルはそのままで活動できそうなので、申し込みしたものです。形になってきたら、ここにもまとめてみたいと思います。

 

◆月後半から消防団操法訓練開始

これも活動3年目となる広義のボランティア活動です。毎年6月上旬に地域の消防団が集まってのポンプ車操法大会なるものがありまして。それに向けての訓練が4月下旬から始まりました。まだ数回ですが、これも無理のないようにやっていこう。

 

◆春は芸術も。音楽&ミュージアム

さてさて、芸術の晩春です。クラシック初心者として、とにかく生の演奏会に行ってみることを意識しています。今月は、ピアノ・リサイタルとトランペット・リサイタルに行ってみました。これまでは大きなホール、オーケストラによる演奏を聴きに行っておりましたが、今回初めて小さなホールでのソロ・リサイタル形式のものを選んでみました。

これも面白いなあ。個々の楽器の音色に集中し聴いてみるというのも楽しいのだと知りました。来月以降も行ってみよう。

ミュージアム訪問も楽しんでいます。今月はMOMAT(東京国立近代美術館)とカハクこと国立科学博物館です。いずれも常設展示を丁寧に。ちなみにMOMATは竹橋駅近くの北の丸公園内、カハクは上野の御山にあり、近隣の散策も含めて楽しんでます。

そして、MOMATは、私、放送大学の学生でもあるので学生証で無料。カハクは今回1,500円で年パス購入したので、もう無双状態。毎月訪問しちゃおうかなと思ってます。

そうそう、今月の映画は「ノッティングヒルの恋人」、「アマチュア」、「プロフェッショナル」、「名探偵コナン」の4本でした。

 

してみた:「今年やりたい100のこと」の進捗

続いて「今年やりたい100のこと」について。ホームランを打つ(NO1)を、新宿のバッティングセンターで一応達成としようかな(ホームランと呼べるかどうかはともかくw)。

それ以外にも、小田原城で天守閣に登り(NO40)、吉原歴史散歩で江戸を感じ(NO48)、MOMAT・カハクで常設展を楽しみ(NO62)と街歩きと絡め手で随分と進みました。ヨシヨシ!

以上 「100のこと」についてでした。

 

家族・家庭と健康

家族・家庭について。勤め人である連れ合いは、年度末の先月はなかなか忙しい日々だったのですが、今月になって割とノンビリな日々になってきたようです。家での晩酌、週末の外メシなど呑気に楽しんでいます。

お袋も健康面ふくめて特に問題なし。週イチ程度の実家訪問では、昼飯をご馳走になりながら雑談をして、郵便物の確認やら重たい物の買い出しなど出来る範囲で手伝いをしています。お袋本人も、暖かくなってきて過ごしやすいみたいですね、何より何より。

健康について、です。これも問題なし。この先、暑くなってくると尿酸値が上がってくるので気をつけねば(己への備忘録です)。

 

財務

 【日経平均株価終値】

4月 1日 35,624.48

4月30日 36,045.38

【米ドル対円相場(仲値)】

4月 1日 149.82

4月30日 142.57

4月1日と月末を比較すると、日経は微増なんですね~、道中はブラックマンデー並みの下落がありました。底値は4月7日の30,792.74。1月7日の年初来高値から約1万円の下げとなりました。トランプ関税に拠るところ大なのでしょうが、ほんと困ったもんです。私自身は、特に戦略は変えず、引き続き高配当株のガチホとオルカンのNISA積立です。ちょこっとだけ日経連動ETFを買って数日で売却。ちょっとだけお小遣いとなりました。勝つと「もっと買っておけば」となりますが、まあ欲張らずで。

ドル円も、随分と円高になってきましたね。5月に海外旅行を予定しているので、ドルを追加購入しようか迷いますが、まずは既にあるドルでなんとかなりそうなので、特段手出しせずでいこうと思います。

 

全体

とにかく世の中はトランプさん一人にかなり振り回されているようですね。「トランプ関税」といっても、単に金融市場への影響だけでなく、世界中の人々の実生活にインパクトが出てきています。また、ウクライナ侵攻の停戦交渉云々もなかなか進まず、悩ましいです。ひとまず、テレビやネットから離れて、ワイヤレスイヤホンなしで外に出て散歩しよう、という日々です。

 

以上、2025年4月のマンスリーレポートでした。さて、明日からは5月です。ゴールデンウィークも終盤戦がスタート。そして、GWがあけると我が家ではラスベガス旅行が待っています。引き続き楽しんでいきましょう~。