こんにちは、セイジュン(@39Seijun)です。20 25年1月のマンスリーレポートです。今年もこんな感じでやっていきます。宜しくお願いします。
2025年。新しい年になって、あっという間に1か月が経ちました。年末年始休暇は遥か彼方。お正月行事も全てコンプ。小寒・大寒も過ぎて節分間近。とはいえ、年越しのフレッシュな気持ちは忘れずに、今年もやりたい事をコツコツと。2025年もマンスリーレポート、まとめていきます。1月分です。
【1月はこんな月にしたいな~】の振り返り
今年も、月初にX(旧ツイッター)の固定ツイートに、その月の目標・予定を投稿しました。1月はこちらです。
【1月はこんな月にしたいな~】
◆新たな100を設定。2025年も楽しくいこう!
◆街でも家でも、お正月の雰囲気を味わう
◆寒さと乾燥に気をつけて、体調管理
◆年始からの習慣化、三日坊主を恐れず
◆明るく、実家見回り・見守り
新年1月ということで、「目標設定」系の項目が多かったかな。このうち「100のこと」と「三日坊主うんぬん」については、後ほど。また、「実家見回り・見守り」と「体調管理」も後述ですね。ということで「お正月の雰囲気」について簡単に。
2024年-2025年の年越しは、高尾山にて過ごしました。我が家は、連れ合いが年越しは「家で」ではなく「泊りでどこか」というのを好んでおり、過去は海外やスキー場・温泉地と足を運んでいたのですが、ここ数年、特にコロナ禍の頃から、横浜と高尾山を何となく交互に選択しています。ということで今回は高尾山へ。
高尾山ふもと、京王線の高尾山口駅にほど近い「タカオネ」というホテルに宿泊し、31日と1日ぞれぞれ高尾山山頂アタック(オーバーですね)。まあ、両日とも中腹まで往復ケーブルカーを利用と、ハイキングの延長ですが、高尾山薬王院へのお参りもでき、山頂では富士山も拝めて、良き年末年始となりました。
以降も、実家で母・姉家族との新年会も出来たし、街なかのお正月の雰囲気も楽しめました。
してみた:「今年やりたい100のこと」の進捗
続いて「今年やりたい100のこと」について。
新年早々に新たな100のことを決めて、早速挑戦中です。まだ始まったばかりなので、今年のまとめ方・スタイルも試行錯誤ですが、今月は「やってみる・行ってみる」系と「しつこく継続」系に分けてみます。また、健康関連は後述で。
◆今年やりたい100のこと:やってみる・行ってみるシリーズ
先日、座禅体験に行ってきました(NO37.座禅を組む・以下、NOは100のことの番号です)。
ネットで「都内 座禅体験」で検索したところ、東京禅センターさんというサイトを発見。小一時間で訪れることの出来るお寺を検索し、行ってきました。龍雲寺さんです。
平日の午後でしたが、参加者は20名程だったかな。半数以上が今回初めての体験という方々。ぱっと見、お若い人も多くいらっしゃいました。全体で一時間半でしたが、冒頭にイントロダクション及び座禅のお作法、具体的なやり方(座り方・足の組み方・手の組み方など)を教えて頂き、その後、継続しての座禅は15分を3セットほど。最後にはお経の唱和と合掌で終わりました。
晴れているとは言え大寒から数日。お寺の本堂での開催ということで、(暖房は利いていましたが)ちょっと底冷え。その分、頭はシャキッとして良かった!また機会みてチャレンジしてみたいと思います。
◆今年やりたい100のこと:しつこく継続シリーズ
こちら継続系は、新年早々ということもあり「三日坊主」とならないように、着手を早め&軽めにしたり、記録を丁寧に取るなど、工夫をしながら進めています。
今回は、以下、4点を。
今月のバス(NO19バスに乗る)
今月の映画音楽(NO22.サントラを聴く)
今月の郵便局(NO49郵便局巡りをする)
まずは、バスです。都内散策・移動で、都バス・私鉄系バスと使いました。最も頻繁に利用する公共交通機関は地下鉄で、去年は東京メトロ全駅制覇も達成したのですが、今年はバスの利用頻度を上げていこうかなと思っています。バスのほうが車窓を楽しめるのと、思いがけない道路を通ったり出来るので。今月は、渋66/渋63/渋32。何のコッチャですね。
続いて映画音楽。今年に入ってから、X(旧Twitter)で毎週日曜夜に翌週の予定を投稿するようにしました。その中で、いま聴きたいサントラ・映画音楽をつぶやいています。
翌週、ふとした時間にそのサントラをyoutubeMusicやSpotifyで見つけて聴いています。かつて見た映画の雰囲気を生活の中に取り込めて、思いがけず良い試みです。これはしばらく続けていきたいと思います。今月は「スターウォーズ、ロッキー、ブルーベルベット、ロボットドリームズ」でした。
続いて、郵便局巡り。これは改めてブログ記事にまとめたいと思いますが、ひとまず写真だけ。これも何のコッチャですね~。
そして、極私的丼TPO10決め。これもとっかかりはコチラにまとめてみました。現在、天丼>親子丼>中華丼>カツ丼>牛丼、です。
以上 「100のこと」についてでした。先日、ツイ友さんが「無職のおじさんはスタンプラリー的なもの制覇に挑戦しがち」という箴言をつぶやかれていました。
まさに!
この歳になると、人生は「なぜ生きるか」ではなく「どう生きるか」に要諦があると分かってきました。大仰に言えば、【他者に迷惑をかけず、法を遵守する範囲で、できるだけ楽しく生きれれば】と考えています(それが他者のためになる場合もあれば「箸にも棒にも」の時もあって、それは二の次)。
その観点から、年始の1か月、結構、楽しんでやってるなあ。よしよし。
家族・家庭と健康
家族・家庭について。冒頭の通り、年末年始は連れ合いと高尾山一泊旅行。まあ、旅行という程ではないのですが、リフレッシュできました。連れ合いとは、その後も謎解きイベントに参加したりと、週末を楽しく。平日は主夫業に勤しみながらメリハリ利かせてやっています。まあいつも通りですね。
実家について。年始の一同会食以降も、週に1度程度の訪問を続けています。ランチ時に、見回り・見守りをかねて訪れて、お昼ご飯を食べながら、何となくの用事をこなしたり、といった感じです。まだしばらくこのような緩い関わり方で大丈夫なようです。何よりです。
健康について、です。今年の目標を「つつがなく過ごす。そのためには今一度カラダの声をよく聞こう」としました。この先、10年、15年と健康に自立して生活できるようにしていこうというものです。で、「100のこと」でもいくつか健康面のことをピックアップしました。今月はその中から、生活の中に取り入れ始めたことを2つほど。
バナナとリンゴを食べる(NO6)、鼻うがい(NO68)。
バナナは朝食、リンゴは夕食後に取り入れました。鼻うがいは朝晩に継続中。鼻うがい、気持ちいいです!
で、自身の健康はどうかというと、イマイマ、ちょっと風邪気味です。喉・鼻かぜをひいています。何やってるんだか。。。寝込むほどではないのですが、ちょっと養生気味の生活を送っています。寒さと空気の乾燥が、喉の炎症にくるというパターンがほんと多いですねぇ。理屈は分かっていて、用心もしているのですが。。。まあこれ以上悪化しないようにしていきます。
そうそう、月の半ばにがん検診を受けてきました。こちら結果は来月には出ると思います。
財務
【日経平均株価終値】
1月 6日 39,307.05
1月31日 39,572.49
【米ドル対円相場(仲値)】
1月 6日 157.73
1月31日 154.43
今年も、月末月初の日経平均とドル円相場から。
日経は引き続き38,000円~40,000円のボックス圏内で推移。ドル円は若干円高方向ですかね。1月中旬にトランプ大統領就任。矢継ぎ早に各種政策が打ち出されていますが、マーケットは比較的穏やかですね。私個人の財務状況も大きな変化なし。NISA積み立ては引き続きオルカン一本。成長枠も年始早々に半分ほどオルカンで埋めました。残り半分はなんとなく様子見中です。今年は(も)、穏やかに上昇、という相場になってくれればいいのですが、まあ全体的にもうちょい様子見ですね。
全体
去年は年始早々、能登半島地震が起きて平時ではない雰囲気で始まりましたが、今年は比較的穏やかなお正月となりました。世界に目を転じれば、トランプ大統領就任直前に、ガザ停戦が発効。もちろん、まだまだ予断を許さない状況ですが、和平に向けた歯車が逆回転しないことを祈るばかりです。
国内では、ここしばらくメディアを巡る問題が噴出しています。先日のXにも投稿しましたが、TVの全てのチャンネルが長時間にわたって同じ題材を扱うような大きな事件や事故が起きると、見ているこちら側はそこに反応(共感であれ反発であれ)してしまうものです。ちょっと遠ざかるようにしています。
以上 1月のマンスリーレポートでした。2月も前半は平年よりも寒くなる予報だとか。来月は、個人的には活動量が多くなる1か月の予定です。早めに風邪を治して楽しく過ごしたいと思います。ではでは~。