2025年9月 の振り返り

ご挨拶

こんにちは、セイジュン(@39Seijun)です。月初の猛暑は遥か彼方、9月終盤となり、だいぶ過ごしやすくなってきましたね。月の前半は暑さを避けながら、後半は初秋を楽しみながら、都内をそして福岡を歩き回ってきました。2025年9月のマンスリーレポートです。

 

2025年9月。引き続き暑い日々からスタート。7日には石破総理が辞任の意向、どこかで見た総裁選レース、そして世界陸上の興奮、日経平均も連日で高値更新。なんだか夏の熱狂がそのまま続いているような世間様でした。こちらは暑さと世の中の喧騒を避け、晩夏・初秋を楽しんだ日々となりました。2025年9月のマンスリーレポート、まとめます。

 

【9月はこんな月にしたいな~】の振り返り

今月も、月の頭にX(旧ツイッター)の固定ツイートで目標・予定を投稿しました。

【9月はこんな月にしたいな~】
◆もろもろ2学期スタート
◆世界陸上、観戦
◆九州福岡に一人旅!
◆早くもお彼岸、お墓参り
◆健診。体重&尿酸、最後まであがく

ここでは2点ほど。

◆もろもろ2学期スタート

夏休みも明けて中学校の見守りボランティアも再開。なんとなく1週間のリズムも夏休みから平時に戻ってきた感じです。月曜夜の卓球も楽しくなってきました(体育館にエアコンがないので、夏は厳しかった)。

それにしても、繰り返しの愚痴で恐縮ですが、やっぱりここ数年の夏の暑さ・長さは異常ですねえ。外で遊ぶ子供もめっきり減って、こちらもまるでシェルターに閉じこもるように自宅・公共施設・地下街に居場所を求めてきました。これは来年以降、夏の過ごし方をしっかり考えないとなあ。

◆お彼岸・お墓参り

秋分の日の前日、母と一緒にお墓参りに行ってきました。ついこの間、春のお彼岸だった気がしますね、ほんと時の経つのが早いです。母は元気にお寺への坂道を登ってくれました。お線香の香りが心地良かったです。

また、こちらの記事にも挙げておりますが、

【世界陸上2025】国立競技場で見てきました~。

 

福岡旅行記#1:2025年9月、FIREオジサンの博多2泊の一人旅

などなど、月初の目標を達成できました!

 

また、それ以外にも佐野元春さんのライブ映画を観に行ったり、

都市対抗野球の応援(JR東日本とNTT西日本の東西対決!)に行ったり、

立川談春さんの落語独演会に行ったり

と、一人遊び/連れ合いとのデートとも楽しく過ごしました。

 

してみた:「今年やりたい100のこと」の進捗

上記の世界陸上と九州福岡旅行も「今年やりたい100のこと」に挙げておりましたが、それ以外にも福岡旅行で、

「カプセルホテルに泊まる(NO12)」

「12球団ホームで観戦、半コンプ(NO23)」

「スタンプを押す(NO51)」

「埴輪を見る(NO9)」

を達成できました。

やっぱり旅(特に一人旅)に出ると色んな体験が出来ますね~。来年の一人旅も「どこに行こうかな」から考え始めます。楽しみです。

 

家族・家庭と健康

お彼岸のお墓参り以外も実家訪問は定期的に。母の体調(心身とも)も良さそうで何より。

お寺に伺った際、住職さんとの雑談で、母の口から「夫を亡くしてから数年経って(老人会などの)お友達とも楽しく過ごせるようになって、生活のリズムが出てきました」と言ってくれました。何より何より。

健康について。特段、異常なし。月末に消防団で健康診断ありました。まあ、検査数は少なかったのですが。

年末近くには国保でがん検診も受けられる予定なので、そちらも申し込まないと。

 

休肝日も順調に積みあがっています。9月末時点で、年間47日(今月10日弱)。年間目標66日は何とか達成できそうですね。

 

財務

 【日経平均株価終値】

9月 1日 42,188.79

9月30日 44,932.63

【米ドル対円相場(仲値)】

9月 1日 147.28

9月30日 148.88

自民党総裁選で積極財政のアドバルーンが上がってか、日経平均は連日で高値更新。月末にかけて利益確定売りが出て若干下がりましたが、それでも9月月初から2,700円アップです。10月4日の総裁選が終わったら、なんだか大きな調整が入るのか…ドル円も、月末にかけて円安方向。150円は示現しませんでしたが、これも近々、方向感が変わるのか。

今年も3か月となり、来年初の確定申告を意識して株式配当益・譲渡損益のシミュレーションを始めないとな~。

 

全体

世界陸上観戦や福岡旅行など、非日常を楽しめた一か月でした。やっぱり本当の暑さが去って活動量が増えたって感じがします。さて、あけての10月。過ごしやすい良い季節がやってきます。秋を楽しもう!

また、年度で見た場合、下期スタート。FIREした身ではあんまり会見年度で考えること少なくなってきましたが、そうはいっても年度の半分が終わり後半戦が始まるというのは気持ちも新たにするのに良い機会ですね。うまく利用しようと思います。

さらにさらに。遠~くに、年末・年始が見えてきました。ボチボチ今年の全体を見渡して、少なくともこれだけはやっておきたいって事に手をつけようと思います。

では、また~、です。