こんにちは、セイジュン@アラフィフ応援隊(@39Seijun)です。地元神社の境内で7月21日から7月30日まで行われた「夏期巡回ラジオ体操」に行ってきました。10日間、皆勤賞!楽しかった~。
毎朝6:30から6:40、NHKラジオ第1で全国に放送されている「ラジオ体操」。
夏の間は、全国の会場で「巡回ラジオ体操」が行われてています。まさに、日本の夏の風物詩のひとつ。今回、10日間しっかりと参加してきました。
毎朝6:25には神社の境内へGO
朝6:05に目覚ましを止めて一日を始めます。とは言ってもいい歳なのでその時間にはシッカリ目が覚めているのですが、まあ念のため。洗面・トイレを済ませて6:20に家を出ます。歩いて5分の近隣の神社へ。鳥居をくぐると鎮守の森は既にセミの大合唱です。
境内に進み、町内会のかたがたと「おはようございます」と挨拶しながら、初日にもらった出席カードにハンコを押してもらいます。
おはようございます😀
夏休み ラジオ体操4日目、行ってきま~す。ちなみに、ラジオ体操に付き物の出席カード。オトナなのですが初回出席時に頂きました。かんぽ生命プレゼンツでポケモンがフィーチャーされています。イマドキやなぁ~。 pic.twitter.com/D55vkzrpYg
— セイジュン (@39Seijun) July 23, 2023
6:30チョイ前になると、 ラジカセから流れるNHKラジオ第1のボリュームが上がり、天気予報・交通情報に続いて6:30ピッタリにラジオ体操の番組がスタート。
体操指導員が、挨拶と本日の巡回地の紹介を行ってから、いよいよ始まりましたラジオ体操第1。いや~、体が覚えているもんですね~。考えてみれば日本人でこの曲を知らない人はいないんじゃないかな。
ピアノの伴奏はナマ、3分ちょいで終了です。その後、首の体操を行ってラジオ体操第2へ。これは子供の頃には習ったことがなかったなぁ。最初は第1に比べて動きもトリッキーだし、3拍子も出てきたりなど難しいなあと思っていたのですが、今回の10日間で覚えました。
そして最後の挨拶を経て、ちょうど10分でラジオ番組終了。よく出来てるよなぁ。
境内でも皆さんにご挨拶して帰路へ。帰宅後、まずは冷たい麦茶を一杯。シャワーをあびて今日も一日が始まります。良い朝のルーチンでした。
ラジオ体操、95年
ラジオ体操・出席カードに書かれていたのですが、「かんぽ生命から生まれたラジオ体操は今年で95歳」とのこと。気になってちょっと調べてみたのですが、
1928年5月24日に簡易保険局、日本生命保険会社協会、日本放送協会の三者が体操の考案を文部省に委嘱した。10月29日に国民保健体操の名称で発表、同年11月1日7時00分に天皇の御大典記念事業の一環として東京中央放送局で放送を開始した。振り付けは郵便局員が全国に周知した。 ~WIKIより~
とのこと。
ちなみに、現在のラジオ体操 第1、第2は1951年(昭和26年)に、そして「ラジオ体操の歌」も1956年(昭和31年)にリニューアルされたものだそうです。
夏期巡回は続く
夏期巡回は1953年(昭和28年)にスタート。70年の歴史ですね。
70年目の今年の夏も、子供たちが大勢参加していました。
幼稚園に上がる頃かと思われるボーとした男の子と、それを引っ張ってハンコを押しに行くお姉ちゃん。あれは50年前の僕と姉貴です。昔ながらの言い方でいえば、アッパッパー?ムームー?にゴム草履で寝ぐせのままやってきた女の子も、クリクリ坊主にTシャツ・短パンの男の子も、50年前の友達のまんまです。
ほんと、昔のまま、でした。
また、お子さんやご家族づれと離れて、お年寄りも多数参加。「ラジオ体操の歌」に併せて、足踏みしながら唄うおじいさん、背筋が伸びていてカッコイイです。
あと、これは意外だったのですが、高校生くらいの仲良し男女4人組といった集団もいました。ああ、いいなあ。別々の高校なんだけど夏の朝は地元の友達とじゃれ合って、などと勝手に妄想した次第です。
さて、夏期巡回ですが、8月31日まで続くそうです。明日はあなたの街かも?こちら公式HPに載っています。
今回、わが地元町内会の開催期間は7月30日までの10日間でおしまい。大人も子供も、出席日数に応じて景品を頂きました。
やったー!ラジオ体操10日間コンプでお菓子と手ぬぐいを頂きました。 pic.twitter.com/TcFsQXbxWc
— セイジュン (@39Seijun) July 29, 2023
10日コンプの大人の場合、お菓子と手ぬぐい。町内会の皆さん、ありがとうございました。
また来年、参加したいな~と思います。ではでは。